諏訪市・呉服店・きものおおぎや・扇屋呉服店・きもの・振袖・着物・帯・販売・レンタル・母の振袖・お母さんの振袖・お手入れ・クリーニング・仕立・お直し・リフォーム

その他の呉服商品

その他の呉服商品

振袖の他に、各種きもの・帯・和装品を取り揃えています。

どの商品も、たくさん揃っていますので、

いつでも、ご覧いただけます。

ご購入いただいたきもののお着付けは、何回でも無料サービスです。

スタッフは着付けコンサルタントの資格を持っており、いつもきものを着ていますので、きものの着付けは、きれいで、くずれず、苦しくないと、とても好評です。

黒留袖

黒留袖はミセスの第一礼装です。花嫁の母として、花婿の母として、叔母、または仲人として、結婚式に列席する時などにお召しになります。背と両胸と両袖に、五つ紋を入れます。上半身には柄が無く、裾模様となります。


黒留袖 黒留袖

訪問着

訪問着は準礼装の衣装として、ミセス、ミスを問わずにお召し頂けます。
披露宴、入園卒園式、入学卒業式、お茶会、パーティなど幅広い場面でお召し頂けます。

染の北川 染の北川


附け下げ

附け下げは、柄付けを訪問着より少し控えめにしたきものです。
訪問着と同じ様に準礼装の衣装として、ミセス、ミスを問わずにお召し頂けます。
訪問着と同じように、披露宴、入園卒園式、入学卒業式、お茶会、パーティなど幅広い場面でお召し頂けます。


  附け下げ  附け下げ  附け下げ



袋帯

袋帯は一般的に、フォーマルなきものに使われる帯です。表地と裏地の2枚の生地を縫い合わせて袋状に仕立てられています。

袋帯を合わせるきものは、黒留袖、色留袖、訪問着、附け下げ、色無地などの、礼装や盛装になります。

袋帯を結んだ時の背中の四角い部分をお太鼓と呼んでいます。袋帯は、そのお太鼓部分が2重になっています。それで、「二重太鼓」と呼びます。お祝いなどのおめでたい場所には、袋帯で「二重太鼓」にするのが普通です。喜びが重なるように、という意味になります。


琴糸織り袋帯 帯屋捨松袋帯 高島織物袋帯


本袋 大庭袋帯



名古屋帯

名古屋帯は一般的に、カジュアルなきものに使われる帯です。
袋帯より長さが短いので結び易く、お太鼓は2重にならず1重です。袋帯の「二重太鼓」に対して「一重太鼓」になります。

合わせるきものは、小紋、紬などの普段着が中心です。

素材や柄などで、カジュアルな場面だけではなく、多少改まった場所にも締められますが、正装には向きません。


  染の北川  藤原織物


  縮緬染め名古屋帯  織りの名古屋帯



小紋

着物全体に同じ模様が繰り返し描かれていて、一方向に柄を繰り返しているきものです。

柄がきもの全体に描かれている「総柄」の小紋と、小さな柄が離れて配置されて、それが繰り返し柄になっている「飛び柄」が有ります。

柄付けによって、普段着から改まった場所まで、幅広く着用できます。


染の北川



着物の中でも一番カジュアルになるのがこの紬の着物です。

紬は、織りのきもので、糸を染めてから織り上げて反物にします。
「大島紬」、「結城紬」などが有名です。

日本各地には、それぞれ紬の産地があります。長野県では、「伊那紬」、「上田紬」などが有名です。

紬は、旅行、趣味の集まり、お食事などにピッタリだと思います。


  大島紬   オーケストラ



草履バッグセット



  草履バッグセット  草履バッグセット



帯〆・帯揚げ・重ね衿



五嶋紐の帯〆

和装小物

装道の美容製品、ランジェリー、美容衿、和装ブラジャー、ヒップパット、
肌襦袢、ひふ美ランジェリー、ゆかた下、裾よけ、東スカート、二部式長襦袢、
モス腰紐、ウエストベルト(長沼静)、コーリンベルト、美容帯紐、
衿芯、膝下ストッキング、各種帯板(前板)、後板、伊達締め、
白半衿、刺繍半衿、白足袋、繻子足袋、紺足袋、他



その他

色無地、道行きコート、雨コート、男児掛け衣裳、女児掛け衣裳、
黒紋付き(喪服)、男物紋付き羽織袴、他



powered by HAIK 7.1.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional